SSブログ

カンクン(空芯菜)の花 [庭いじり]

このブログの中で、時々書いているカンクン(空芯菜)ですが、
今年も、夏にスーパーで買ったものの茎を水に漬けて根を出させ、
鉢植えにしています。

始めた時期がちょっと遅めで、余り収穫もせず、
ずーっと水やりだけしていたのですが、
2週間前ぐらいから蕾をつけ始めました。
いつも早めに撤収してしまうので、蕾がついたのは初めてです。
しかし、かなり沢山の蕾がついているのですが、
なかなかすんなり花が咲きません。
やはり、日中はともかく、朝晩の冷え込みが、
カンクン(空芯菜)には無理があるのかもしれません。

しかし、今日見ると、花が2つ開いていました〜。

白い花です。可憐です。大きさは昼顔ぐらい。
ちょっと端がフリル状になっています。

横からだと、こんな感じ。

横の蕾は明日にでも開くかしら。

初めて見た蕾にワクワクです。
っていう事は、種も採れるのか?!
もう少し観察を続けてみようと思います。


酷暑の庭 [庭いじり]

連日の暑さと、夏休みの為、3食の食事作りや息子の宿題等に追われてしまい、ヘロヘロになっている私です。
そんなこんなでブログの更新が進まず申し訳ありません。

この暑さの為、最低1日に2回は水まきをしないと、庭の植物がやられてしまいます。
期待していたグリーンカーテンですが、実は悲惨な結果に。

全然カーテンになっていません。
ひょうたんは暑さに強いようで、既に2階のベランダまで達していたのですが、
15〜17日の旅行の間、ご近所に水まきをお願いしていったのですが、
残念ながら枯れてしまいました〜。
キュウリは、あまり伸びず、先から枯れてきてしまっています。
そんな中、唯一元気なのが『マンデルビラ』

この植物はあまり葉が茂らないので、グリーンカーテン向きではないのですが、
何せ熱帯植物、よ〜く花を咲かせてくれています。
お隣との境のフェンスにも植えてあるのですが(これは去年植え、冬を越した)

こちらも元気に花をつけてくれています。




もうひとつ元気なのが『ブーゲンビリア』
この鉢はもう3〜4年目。毎年葉は茂るのですが、花が全然つかなかったのに、
この暑さはブーゲンビリアにはよかったのか、
かなり沢山花をつけています。

やっぱり熱帯植物じゃないと、日本の夏は乗り切れなさそうです。



それからもう1つ不思議な植物が。

花が咲いてない写真で分かりにくいかもしれませんが、朝顔です。
何が不思議かというと、私が植えた訳ではないのです。
このハンギングには、春に違う花を植えていました。

後ろの植物(名前が分からない)が伸び切って枯れかけたので、
抜いてそのままにしておいたら、朝顔が芽を出しました。
多分去年のプランターに使った土を用いたので、
去年の種がこぼれていたようです。
この場所は午後になると日陰になるので、ちょっとはマシなのかもしれません。
玄関前で随分沢山花を楽しませてくれました。



それ以外で元気なのは、カニバサボテンイースターカクタス。

6月に花が終わって、新芽が沢山出ました。
今まであまりちゃんとした手入れをしていなかったのですが、
元気の無い葉を摘むと、新芽が元気に出ると聞いたので、
思い切ってかなり摘葉してみた結果です。
また来年も沢山花をつけてくれるといいな。

来年はグリーンカーテンに使う植物をもっとよく吟味して、
今度こそ涼しいカーテンになるべく、考えようと思いました。


五月の庭 [庭いじり]

五月も後半になってきました。我家の庭は花盛りです。


3年目のハコネウツギ。これは5/9の段階。花が咲き始めた頃です。

これがすでに満開になり、こんな状態です。

つぼみと開いた最初は白なのですが、
しだいに薄いピンクから濃いピンクに変わって行きます。
全体で見ると、全部の色が一度に見えてとても素敵です。
昔はわりとどこのうちにもあった気がするけど、
最近は庭木にしているうちが少ないですね。
2年前にどうしても欲しくなって、ネットで探して、
草木屋で買いました。
ちなみに去年の画像はココ。樹勢が凄いです。



マーガレットも3年目かな?

伸び放題に伸びて、こんなに沢山花が付きました。
次から次へと咲いています。

アップはこんな感じ。

花が終わったら大きく切りもどして、形をよくしようと思っています。



我家最長老のカニバサボテンイースターカクタス。20年以上です。

以前は室内に置いていましたが、今の家に引っ越してから3年、
屋外に置いています。東京近郊ですが越冬可能。
ただ外に置いているせいか、開花が遅れています。

室内ならGW頃に満開になりますが、今年はまだ1つだけ。

今このカニバサボテンイースターカクタスはほとんど売られていないそうです。
(似たようなシャコバサボテンやクリスマスカクタスばかりだそう。)
ろくな手入れをしていないのに(水やりぐらい)、元気です。



梅雨を前にして、アジサイも色づき始めました。

去年は花が6個、今年は7個。
きっと剪定方法が間違っているんだと思います。
今度こそちゃんと調べて、来年はもっと沢山咲かせたいなぁ。



今年もグリーンカーテン(窓の外につる系植物を植えて日陰を作る)に挑戦します。5/9に苗を植えました。

キュウリ・ズッキーニ・マンデルビラ・キュウリ
ゴーヤも考えたのですが(ゴーヤはよく伸び、実も沢山付ける)、ゴーヤはそれほど沢山採れても消費しきれないだろうと思ってやめました。マンデルビラは花を楽しむ植物です。


ズッキーニ・ひょうたん・キュウリ

1週間ほどでこのくらい伸びました。


そろそろだいぶ伸びて来たので、2階ベランダからネットをおろして、ネットに誘導しようと思っています。

ところで、ズッキーニってもしかしてつる系じゃないのか?

何となく苗がキュウリに似ているので、てっきりつる系の植物だと思っていたのですが、どうやら違うみたい。つるにならず、真ん中に花が咲くようなので、急遽別の鉢に植え替えました〜。


は、犯人は誰だ〜! [庭いじり]

昨日の記事で、庭の花の事を書いて写真を載せたのですが、
(写真を撮ったのは3/13)
その時の状態が、コレ。




で、さっき買い物に行くので、庭を見たら、

こうなっていました。うん?何か変?




このピンクのポリアンサだけ、何かおかしい!



よく見ると、ピンクのポリアンサだけ、花びらのピンク部分がありません!
中央の黄色い部分だけ残って、すべてなくなってる〜!

下にほとんど花びらが落ちていないので、
どうやら食べられた模様。
しかし、虫にしては時期的にまだ早いような。
虫じゃなければ、鳥なのか〜?!
ヒヨドリなどは桜の花を食べたりしているのを見るけど、
こんな地面の花まで食べるのか〜?

せっかくキレイに咲いていたのに、とっても悲しくなりました〜。


庭の春 [庭いじり]

ここ数日はちょっと寒くなってしまっていますが、
昼間の光はもう春ですね。
我が家の庭もすっかり春らしくなりました。


白い小花はユキヤナギです。
一応手前が普通のユキヤナギで、奥がピンクのユキヤナギなんです。
一番手前はまだ蕾状態のマーガレット。


普通のユキヤナギのアップ。


ピンクのユキヤナギのアップ。ちょっとこっちの方が花が大きめです。


去年ハンギングに使ったポリアンサを路地植えにしておいたら、
こんなに花をつけました。


今年のハンギングは、デモルフォセカを頂いたので、
中央に配置し、周りを白い小花(名前忘れた〜)で囲みました。


デモルフォセカのアップ。蕾も沢山付けているので、
長い事楽しめそうです。


もう一つのハンギング。中央のシクラメンは去年から。
冬の間路地植えにしていたらとっても元気になりました。

この他にも、つつじの蕾がもう膨らんで来たし、
チューリップも随分葉を伸ばしています。
今年のグリーンカーテンは何にしようか、などと、
ガーデニングの楽しい時期になって来ました。


枝豆収穫 [庭いじり]

実はカイワレ大根だけでなく、
枝豆(茶豆)も家庭菜園で栽培していました。
家庭菜園といってもプランター栽培です。

5月中旬に種をまき、5/20に発芽しました。

今年の春は天候不順でしたが、6月下旬にココまで育ちました。

うんうん、いい感じ。

その後1週間で(7/6)こんなに伸びてしまったので、
支柱とヒモで支える事にしました。

枝豆は根に根粒バクテリアを持つので、
あまり肥料をやらないというのを後から知りました。
最初に肥料をやりすぎたのでこんなに丈が伸びたのか?と思いましたが、
茶豆はちょっと普通の枝豆とは違うようで、
先端が蔓状になりつつありました。

そういえば、売っている茶豆系ってさやだけが袋に入っていたっけ。
やはり丈が大きくなるのは正解なのか?!

昨日の日曜日(8/6)収穫をしました。
プランターから抜こうと思ったのですが、簡単には抜けないので、
根元から切りました。

これで2/3ぐらいです。
暑いのでさやを取るのは室内でやりたかったのですが、
小型のカメムシやら何やら、虫が付いているので、
室内に持ち込まないほうがよさそうだったので、
大汗をかきながら、さやだけ取りました。


茹でてちゃんと頂きました。うっすら茶豆の香りがします。
食べ始める前に写真を撮るのを忘れ、気がついた時はこの状態でした。
実際はこの器にてんこもりの枝豆でした。
採れたては最高でした〜!


カイワレ大根成長実験その4【画像6枚】 [庭いじり]

6/26 カイワレ大根成長実験その1
7/08 カイワレ大根成長実験その2
7/12 カイワレ大根成長実験その3

ちょっと間があいてしまいましたが、かなり成長したようなので、
7/22に収穫してみました。

続きを読む


nice!(4)  コメント(7)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

カイワレ大根成長実験その3 [庭いじり]

6/26 カイワレ大根成長実験その1
7/08 カイワレ大根成長実験その2
7/24 カイワレ大根成長実験その4

先週末に収穫したばかりのカイワレ大根ですが、
昨日(7/11)また、薹がたってしまったので、もう1本収穫してみました。

更に成長している!?

葉の茂りが凄いのですが、
大根本体も長さ、太さともに更に成長しているようです。
比較が指ではなく、手のひらになってきました。

やっと思いついて定規と一緒に撮ってみました。

長いひげ根まで含めると26〜7cm、太い部分だけでも15cmありました。

ちょうど大人2人分の大根おろしの量だったので、
おろして、さつま揚げにかけて食べました。

今の夏大根よりやはり辛みが少なかったですが、
まったく辛みがない訳ではないので、ちょうどいい感じでした。


nice!(3)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

カイワレ大根成長実験その2 [庭いじり]

6/26 カイワレ大根成長実験その1
7/12 カイワレ大根成長実験その3
7/24 カイワレ大根成長実験その4

前回の記事(6/26 カイワレ大根成長実験その1)では、人差し指大に成長していたカイワレ大根。


また更に成長を続けています。
ちなみに前回はコレ。

で、また1本薹が立っているものがあったので、
収穫してみました。

お、結構成長している?
この所、気温が高めなのがいいのかな?

ちなみに指との比較はコチラ。

まだ大根と呼べるほどではありませんが、
前回に比べて、長さは1.5倍、太さは3倍(?)ともかなり大きくなっています。

収穫の翌日、皮をむき、4つ割にして、
スティックサラダ風に味噌をつけて食べてみました。
1日置いたせいか、大根辛さはほどほどで、なかなか美味しく頂きました。

残りはあと6本。
10日ごとぐらいに収穫して、また報告します。


nice!(1)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

カイワレ大根成長実験その1 [庭いじり]

7/08 カイワレ大根成長実験その2
7/12 カイワレ大根成長実験その3
7/24 カイワレ大根成長実験その4

5/16の記事 今年のガーデニングで、
息子が理科の発芽実験をしたかいわれ大根を庭に定植してみました。


植えた段階では、私は大根に成長するものと思ってやったのですが、
色々調べてみると、『かいわれ大根』として売られている種は、
大根にはならないような事が書いてありました。

ちょっとショックでしたが、そのままどうなるか、続けています。

6月7日の段階でココまで成長しました。

今はもっと葉が茂ってこんな感じです。

その中で、薹(とう)が立ち始めているものがあったので、

思いきってその1本を抜いてみる事にしました。

お、小さめだけど、一応大根か?!

大きさは私の人差し指大です。

はたして、これから先どこまで大きくなるのか分かりませんが、
とりあえずこのまま様子を見ようと思っています。
ちなみに味はしっかり大根辛かったです。


nice!(3)  コメント(12)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。